
お遍路さんも泊まれる宿です!
徳島県の四国霊場第23番札所・薬王寺と、高知県の第24番札所・最御崎寺。
その間約80キロメートルの距離。当宿はその間にあります。お遍路さんにもよくご利用頂いております。

はるる亭
〒775-0502 徳島県海部郡海陽町久保板取230-1徳島県の四国霊場第23番札所・薬王寺と、高知県の第24番札所・最御崎寺。
その間約80キロメートルの距離。当宿はその間にあります。お遍路さんにもよくご利用頂いております。
牟岐町内でバス送迎もしております。
ご利用の際は、
お気楽にお電話ください。
竹ヶ島
車で約5分
徳島県の最南端に位置する、海陽町の沿岸に浮かんでいるのが竹ヶ島。島内にある竹ヶ島海中公園では、シーカヤックや海中観光船による海の散策など、色々なレジャーサービスが提供されています。「四国の道」と呼ばれる散歩道にも指定されています。山頂には狼煙台跡があり、そこから一望出来る太平洋は圧巻です!
海中観光船ブルーマリン-マリンジャム-
車で約5分
ブルーマリンが日本屈指の海中公園幻想クルーズへと誘います!海中観光船ブルーマリン号に乗って室戸・阿南海岸国定公園を遊覧しませんか?外の景色はもちろんのこと、船内に入れば美しいサンゴや熱帯魚を船の中からたっぷり見ることができます!
大里松原海岸
車で約15分
松原の北端、木ノ元にある展望台からは大里松原が一望できます。日本の"白砂青松百選"にも選ばれた有名なスポットです!また、大里海岸はアカウミガメの産卵地としても知られています。
※上陸したウミガメを見つけたら、静かに見守ってください。
大砂海水浴場
車で約20分
海岸美で有名な8つの坂と8つの浜の名勝で知られています。八坂八浜の中のひとつに大砂(おおずな)海水用浴場があります。毎年7月中旬に海開きが行われ、大勢の人で賑わいます。環境省の「快水浴場100選」で特選に選ばれた、良質な海水浴場です。
鯖大師本坊
車で約20分
四国霊場番外の第4番札所。四国八十八ヵ所中の難所のひとつは千坂八浜の真ん中に位置しています。行基菩薩の奇蹟で知られています。
轟の滝
車で約30分
知られざる清流 海部川。日本の滝百選のひとつ、四国一の大滝「轟の滝」。本滝の上流には、それぞれの趣を持った大小さまざまな滝が連続しており、総称して轟九十九滝と呼ばれています。本滝は落差58メートルで徳島県一を誇り、本滝から最上部の鍋割の滝まで約1500メートルあります。往復2時間もあればゆっくりと散策を楽しめます。ぜひ、滝の迫力を体感してみてください。
DMV(デュアル・モード・ビークル)
車で約3分(宍喰駅)
線路と道路の両方を走行できる夢の乗り物です。阿佐海岸鉄道で運行され、地域の移動手段として親しまれているだけでなく、鉄道ファンからも高い人気を集めています。徳島駅から電車でお越しの際は、阿波海南駅~宍喰駅間でご利用いただけます。
宍喰祇園祭り
時期:7月16日・17日
四台のダンジリと呼ばれる勇壮な山車や美しく飾られた関船が、町内の祇園通りを練り歩きます。日本三大祇園のひとつと言われており、華麗な姿が見物でき迫力満点!また、前日の宵宮では花火大会や夜店もあり、多くの人々でにぎわっています。
宍喰港祭り
時期:8月10日
宍喰漁港周辺を舞台に「宍喰港祭り」が開催されます。大漁旗で飾り付けられた漁船による海上パレードが、海陽町の景勝地として知られる、水床湾で行われます。数隻の漁船が、一斉にパレードする様子は勇壮で迫力があります。夜には、阿波踊りをはじめ、約120発が夜空を彩る花火大会が催され、出店もあり、多くの人で賑わいます。
海陽伊勢エビ祭り
時期:11月の日曜日
11月の日曜日に海陽町の宍喰漁港にて、「宍喰伊勢エビ祭り」が開催されます。地元の特産品販売や、屋台・抽選会が楽しめるほか、伊勢エビ味噌汁が振る舞われるなど、存分に伊勢エビが堪能できるイベントです。ぜひご家族でおでかけしてみてください。